【現役京大生が教える】これでバッチリ!自由英作文が課される国公立大学一覧!頻出テーマとおすすめ参考書を徹底解説!

  • 国公立大学を受けたい!
  • 国公立大学を受けたいけど、自由英作文が苦手…

この記事を読んでいる人の中には、このように感じている人がいると思います。

今回は、自由英作文が課される国公立大学と、その大学の英作文の特徴を紹介します。
また、現役京大生である私が受験生時代に実際に使用して効果のあった、自由英作文に活きる参考書を紹介しています。

この記事を読んで学習すれば、志望大学合格に一歩近づくこと間違いなしです!
ぜひ最後まで読んでみてください。

▶英作文の勉強法についてはこちら
【大学受験英作文】最強の勉強法を京大生が完全解説!たった3STEPで誰でも高得点が取れる!

自由英作文がある国公立大学

自由英作文を課す国公立大学一覧

自由英作文が出題される国公立大学
北海道大学東北大学東京大学東京外国語大学
一橋大学筑波大学名古屋大学京都大学
大阪大学神戸大学九州大学岩手大学
新潟大学宇都宮大学埼玉大学東京学芸大学
横浜国立大学金沢大学富山大学福井大学
岡山大学広島大学熊本大学愛知教育大学
愛知県立大学名古屋工業大学旭川医科大学信州大学
大阪教育大学京都工芸繊維大学小樽商科大学山梨大学
三重大学香川大学鳥取大学京都府立医科大学
滋賀県立大学神戸市外国語大学公立はこだて未来大学国際教養大学
札幌医科大学静岡大学静岡県立大学島根大学
電気通信大学名古屋市立大学兵庫県立大学弘前大学
福岡教育大学都留文科大学山口大学佐賀大学
鹿児島大学宮崎大学琉球大学

各大学の傾向

主な大学の英作文の出題傾向をご紹介します。

▶京都大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 北海道大学

2020年度から4年連続で70~100字の語数指定付きの自由英作文が出題されています。
2023年度は「外国の食文化が自国の伝統料理に与える影響」についての是非が問われました。

▶北海道大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 東北大学

2023年度入試では、英語の表をもとにどのアルバイトを選択するか英語で記述する問題が出題されました。このような表を用いた問題が3年連続で出題されています。

▶東北大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 東京大学

東京大学は、ある事象に対して「あなたはどう思うか」という出題が多いです。

論理的に説明する力が求められます。

▶東京大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 東京外国語大学

2023年度入試ではリスニングをもとに、それについてどう考えるか、という出題がされました。正確にリスニングできていることが前提となっているため、リスニング対策も必須だといえます。

  1. 一橋大学

2023年度入試では、絵が与えられ、それについて説明する問題が出されました。
毎年絵を説明する問題が出題されているようです。

▶九州大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 筑波大学

2023年度入試では、英文を読んで問いに80語程度で答えるという出題がされました。英文の理解が間違っていると英作文にも響くため、読解の対策もきちんとしておきましょう。

▶筑波大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 名古屋大学

2023年度入試では、例を出しつつ25~35語の英語で説明する問題が出題されました。
英作文にしては短い出題ですが、きちんと対策しておきましょう。

▶名古屋大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 大阪大学

2023年度入試では「効率やスピードを重んじる傾向についてどう思うか」を利点もしくは問題点を1つ挙げながら80語程度の英文で述べる、という出題がされました。長い文章を書かなければならないので、論理性が求められると言えるでしょう。

▶大阪大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 神戸大学

2023年度入試では、英語のリサーチペーパーを読み、それに関する60語の英作文をする問題が出題されました。英語を正確に読むことも求められます。読解、作文の両方を鍛えましょう。

  1. 九州大学

2023年度はグラフを見て記述する問題が出題されました。演習の時からグラフ問題に触れておきましょう。

▶九州大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 岩手大学

2023年度入試では、あることわざについて賛成か否か、具体的な経験や事例を交えながら80語で記述する問題が出題されました。少し難易度が高いため、対策を十分にしておきましょう。

  1. 新潟大学

2023年度入試では「自分にとって特別なものとその理由」を100語程度の英文で記述する問題が出題されました。非常に長い英文を書かなければならないため、日頃からの演習が必要です。

  1. 宇都宮大学

2023年度入試では、英文を読み、その情報をもとに150語程度の英文を記述する問題が出題されました。意見、理由を論理的に構成する力も求められているようです。

  1. 埼玉大学

2023年度入試では、英文を読み、それに対する意見を120~150語で記述する問題が出題されました。長い分量を記述するので、いろいろな接続詞を覚えておくとよいでしょう。

  1. 東京学芸大学

2023年度入試では、日本語の文章を読み、それに関する事柄についての考えを200語程度の英語で書く問題が出題されました。

  1. 横浜国立大学

2023年度入試では、手紙の返事を75~100語の英語で書く問題が出題されました。英語の手紙には決まった書き方の形式があります。その形式を受験までに覚えておけると対策はしやすいでしょう。

▶横浜国立大学英作文の傾向・対策はこちら

  1. 金沢大学

2022年度入試において、日本の食料自給率についての出題がされました。自給率が低いことによるデメリット、自給率を上げるための方策について考えておくのもよいでしょう。

  1. 富山大学

2023年度入試では、パーティーの催しについての説明を50語程度で記述する問題が出題されました。決して難しい問題ではないので、確実に得点しておきたいところです。

  1. 福井大学

2022年度入試では、教育についての出題がされました。さほど難易度は高くないですが、論理性が求められる問題です。

  1. 岡山大学

2023年度入試では、どのような法律を作りたいか、または変更したいかについて英語で記述する問題が出題されました。少し難易度が高いかもしれませんが、難しい中でも正しい英語を使うことを心がけましょう。

  1. 広島大学

2023年度入試では、グラフを見て100語程度の英語で記述する問題が出題されました。グラフの読み取り問題に演習の際から触れておくことが重要です。

  1. 熊本大学

2023年度入試では、内閣における男女平等についての出題がされました。ジェンダーについての知識があれば簡単に解けたように思います。幅広い知識をもつようにしましょう。

自由英作文で頻出のテーマ5選

自由英作文で問われるテーマはある程度決まっています。

ここでは自由英作文で頻出のテーマを5つ紹介していきます。

環境問題

環境問題と一口に言っても、さまざまな出題分野があります。

その例として以下が挙げられます。

  • 食料問題(food waste)
  • プラスチック問題
  • 地球温暖化

これらの問題はニュースでもよく見るものです。日頃から関心をもっていればそれほど悩むことなく記述できるかと思います。

英作文の問題は近年問題になっているものについてどう思うか記述するものが多いです。

日頃目にするニュースが題材になっています。

目にしたもの、聞いたものに対してただ見聞きするだけではなく、興味関心を持つようにしましょう。

テクノロジー

テクノロジー分野での出題が考えられるのは以下の題材です。

  • タブレット教育について
  • オンライン教育について
  • 機械・AIと人間の共存

これらの題材も、一度は見聞きしたことがあるはずです。特にAIは近年とても注目されているため、今後出題が増加すると考えられます。

また、タブレット教育・オンライン教育についてもみなさんの周りでどんどん見られるようになってきたはずです。

前述のように身の回りのことについて興味・関心をもつようにしましょう。

ジェンダー

ジェンダーも近年注目されているものの一つです。
これに関連して以下のような題材が考えられます。

  • 女性の社会進出について
  • 真の男女平等社会とは何か、実現するにはどうすればよいか

人口問題

人口問題の出題として以下のような題材が考えられます。

  • 少子高齢化問題
  • 出生率問題(出生率を上げるにはどうすればよいか)

少子高齢化や出生率問題は、一般的に日本国内の問題として取り上げられることが多いです。そのため、他国との比較やグラフを使った出題が考えられます。

比較表現を覚えておくこと、グラフを使った英作文に触れておくことが重要です。

比較する問題であったり、グラフ問題を出題する傾向の大学を志望している場合は、過去問演習に積極的に取り組むようにしましょう。

過去問演習については以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

医療

医療についてはコロナが流行する中で注目されています。
以下のような題材が考えられます。

  • 安楽死について
  • ポストコロナの社会
  • 人間のクローン

この中でも、ポストコロナについては身近にある題材なので比較的考えやすいかもしれません。しかし、安楽死や人間のクローンとなると少し悩んでしまう方もいると思います。

医療を題材として出題される問題は、倫理的問題が絡んでくる場合が多いです。

なかなか難しい問題なので、多少の知識が必要かと思います。余裕のある方はクローン問題や安楽死の問題について調べてみるのもよいでしょう。

安楽死は日本では現在認められていませんが、世界の中には安楽死が認められている国もあるため、他国と比較する形式での出題もありえます。

以下の記事では自由英作文の頻出テーマと関連語彙をより詳しく紹介しています。
【2次直前】大学入試の自由英作文で頻出のテーマ7選と関連語彙51語!英作文で差をつける勉強法も

自由英作文におすすめの参考書

※この章にはアフィリエイトリンクが含まれております
 リンクを介して購入した場合でも追加料金はかかりません

ここでは、私が受験生時代に実際に使用して効果が大きかったと感じる、自由英作文に活きる参考書を2つ紹介します。

例解 和文英訳教本(文法矯正編)

まず1つ目が「例解 和文英訳教本(文法矯正編)」です。

私が受験生の頃、京都大学を受験するにあたって英作文対策としてこの参考書を使用して、以下の2つのことを学びました。

①文法の正確な使い方
②語彙や表現の正確な使い方

①②について一つずつ見ていきます。

<①について>

英作文において、「文法を正しく使う」ことはとても重要な要素です。
この本では文法の解説が丁寧なので、現在完了形や過去完了形などややこしい文法も自信を持って使えるようになりました。

<②について>

また、文法に加えて「語彙やその表現方法」も非常に大切です。

少し分かりにくいので、「join」「 participate」「 take part in」という3つの表現を例にあげてみます。3つとも「参加する、加わる」といった意味がありますが、正確に意味の違いを説明できる人はなかなかいないでしょう。

join・・・人と人をつないだり、仲間になるというニュアンスがある→参加して積極的に一緒に何かをするという意味。
participate・・・活動に加わって行動するイメージ。take part in よりは堅い表現。
take part in・・・運動や催しに参加して、ある何かの役割を果たすという意味。

同じ「参加する、加わる」という単語の意味でも、それぞれの単語によってニュアンスが異なることがわかります。

この参考書を通じて、どのような時にどの単語や熟語を選択すればよいのかを学びました。
以上のように、この参考書で学べば英語を「正しく使える」ようになります。

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

楽天ブックス
¥2,310 (2024/04/25 17:34時点 | 楽天市場調べ)

2つ目が「鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁」です。

文法や語彙をいくら正しく使えても、まず単語を知らないと意味がありません。

この「鉄壁」は非常に分量が多く、見出し語だけで3100語が掲載されています。難易度も非常に高いです。

しかし、語源をもとにした単語の説明や、イラストを使って単語の説明がされているなど、暗記しやすいようにさまざまな工夫が施されています。

またテーマ別に単語が掲載されているため、関連する単語をまとめて覚えることができます。

英作文では、単語を文脈によって正しく使い分けなければならないので、対策にはもってこいの一冊です。

以下の記事で鉄壁の使い方について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

2次試験の自由英作文対策なら「キョーテン」

「キョーテン」では、現役京大生の講師が解説動画付きで英文を採点・添削!
京大の出題傾向もふまえて対策してもらえるので、効率的に得点アップが狙えます。

現在、無料体験を受付中なので、気になった方は一度受けてみてください。

無料体験はこちら⇒

まとめ

今回は自由英作文が課される国公立大学について解説しました。

ほとんどの国公立大学で自由英作文が出題されます。自由英作文は、対策しておかなければ急に解くことはなかなか難しいです。

また、よく問われるテーマについては目を通して、予備知識を得ておくのも良いかもしれません。

自由英作文に活きる参考書についても、私が実際に使用して効果を実感したものばかりなので、非常におすすめです。

頑張って志望校合格を掴み取ってください。

おすすめコンテンツ


日本一詳しい入試分析
京大式勉強法
英作文対策

▼こちらからも登録できます

この記事を書いた人

アバター画像

山本康平

京都大学法学部に在学中

夏、秋のオープン模試、実戦模試はすべてD、E判定。
共通テストでも大コケし、680点を取って浪人を覚悟するものの、2次試験で大逆転し、無名の公立高校から京都大学法学部に現役合格。

2次試験の英語は8割越え。
ファンクラブ10年目の根っからの阪神大好き大学生。