【京大英作文】現役京大生が最新の傾向・対策・オススメ参考書を紹介!実際に受験した時の感想も

この記事で解決するお悩み

  • 京大英作文の傾向や特徴を知りたい
  • 京大英作文の対策を始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 京大生が実際にどうやって問題を解くのか教えてほしい

こんにちは、スタペディア編集部の巽です。

私の指導経験を振り返ると、英語の中でも和文英訳や自由英作文に苦労している受験生はとても多いです。

今回は京大英作文にスポットを当てて、現役京大生が傾向と対策を解説していきます。

この記事を読めば、京大生の合格戦略がすべてわかります

ぜひ最後まで読んで、英作文を得点源にしていきましょう!

この記事を書いた人

京大の記述得点力をつけるためにキョーテンがオススメ

キョーテンの無料体験はこちら⇒

受験分析ポリシー

直近の過去問3年分を実際に解き、徹底的に分析しました。

ステップ 1

まずは、実際に問題を解くことから始めます。その時に難しかったポイントをまとめておきます。

ステップ 2

解いた所感から、問題の傾向・特徴を徹底的に分析します。別解を考えるのもこの段階です。

ステップ 3

個々人で分析した結果を、ライター・ディレクター含む複数名で議論します。一人では満点解答は作れないので、互いにミスを指摘し合うことも大切な仕事です。分析内容の客観性・正確性を担保し、受験生に本当に有益な情報になっているかチェックをします。

京大英作文の基本情報

大問構成:和文英訳と自由英作文が1題ずつ

京大英語の大問構成は以下の通りです。

  • 大問1:長文読解
  • 大問2:長文読解
  • 大問3:和文英訳
  • 大問4:自由英作文

京大の英語は大問4題構成で、長文読解が2題、英作文が2題の形式が多いです。

英作文の内訳は、和文英訳とテーマが与えられる自由英作文が1題ずつとなっています。

配点・制限時間

大問配点制限時間
大問1:長文読解50120分
大問2:長文読解50
大問3:長文読解25
大問4:自由英作文25
150※
※学部によって傾斜配点あり

英語全体のうち、英作文が占める点数の割合は3分の1です。

京大の合格者の平均点は、およそ80〜90点なので、英語全体で80点程度得点したいです。

英作文は得点源にしやすいので、英語に自信がある人は、英作文で7割医学部受験生は8割を目標にしましょう。

解答時間:英作文は30~40分で解きたい

京大英語の制限時間は120分です。

配点・分量の観点から、英作文にかけられる時間は大問2つ合わせて30〜40分です。

大問3、 4に15〜20分ずつ費やすのがちょうどよいでしょう

長文読解もそうですが、京大英語は問題数自体はそれほど多くありません。

スピードよりも深い思考力が試されています。

焦らずに、一つひとつの問題を丁寧に処理していきましょう。

稀に問題形式が異なる年度も

基本的に先述の大問構成がほとんどですが、稀に問題形式が異なる年度もあります。

直近だと、2019年度に自由英作文が大問2の長文読解との融合問題として出題されました。

京大英作文の出題傾向・特徴

過去5年の出題内容

年度大問キーポイント・テーマ
2022年度3「~もまた捨てがたい」「目の保養になる」
4大学で研究するに上で最も重要だと考えることを記述
2021年度3「転ばぬ先の杖」「円熟味が増す」
4会話文の空欄に当てはまる内容を考えて記述
2020年度3「レコードをすり切れるまで聴く」「痛感せずにはいられない」
4奨学金に関する問い合わせを作って記述
2019年度2【長文読解との融合問題】「camera phone」の機能で重視するもの
3「~に還元するのは」「数としては少なくない」
2018年度3「はたしてそうだろうか」「日本人であっても~」
4会話文の空欄に当てはまる内容を考えて記述
京大英作文の特徴

【和文英訳】直訳できない日本語が多い

京大の和文英訳はキーポイントからわかる通り、直訳すると不自然になる日本語が多いです。

2021年度の大問3を例にとってみましょう。

「数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい」

この文中の「〜もまた捨てがたい」は、「数ある楽しみの中の一つとして車窓からの眺めもある」という意味で、決して「ゴミなどを捨てるのが難しい」という意味ではありません。

ですので「hard to throw away〜」なんて訳すと、たちまちおかしくなってしまいます。

この場合は「One of~」構文を使いたいですね。「hard to〜」を使うのであれば、せめて「hard to give up〜」(手放すのが惜しい)くらいの意訳しましょう。

このように、直訳できない日本語を訳しやすい日本語に言い変えてから、英訳する力が求められています。

【自由英作文】解答の自由度が極めて高い

口

京大の自由英作文は、テーマこそ与えられているものの、解答の自由度が高すぎて、何を書けばよいか悩んでしまいます。

「会話文の空欄に当てはまる内容」「奨学金の問い合わせ」など、記述内容の詳細を自分で考える必要があるのです。

2021年度の大問4は、「大学で研究をする上で最も重要だと考えることを一つ挙げ、その理由を2点に絞って100語程度で具体的に説明する」という問題でした。

「2点に絞って100語」という制約はありますが、書く内容に関しての指定はかなりゆるいです。

概ね自分の志望学部での研究を想定した内容になると思いますが、日頃からさまざまなテーマに目を向け、思考を深めておく必要があります。

また、それらの思考を自分の英作レベルと相談しながら表現する力も求められています。

日頃から何かテーマを決めて100語程度で自由記述する練習を積んでおくと良いでしょう。

「キョーテン」では、現役京大生の講師が解説動画付きで英文を採点・添削!
京大の出題傾向もふまえて対策してもらえるので、効率的に得点アップが狙えます。

現在、無料体験を受付中なので、気になった方は一度受けてみてください。

無料体験はこちら⇒

京大英作文を解くのに必要な英語レベル

【単語】

単語の知識はそれほど必要ありません。
どちらかというと、難しい日本語を簡単な英語で表現することが求められています。

そのため、「システム英単語」「ターゲット1900」など、標準レベルの単語帳が頭に入っていれば、英作文で困ることはありません。

【構文・熟語】

京大英作文では、単語や語彙よりこちらが重要です。

構文というのは「One of ~ is 〇〇.」(~の中の一つは〇〇です。)のような、英文構造のパターンのことです。
熟語というのは、「for free」(無料で)のような、複数の英単語のまとまりで特定の意味をなす語彙のことです。

構文・熟語の知識が多ければ多いほど、直訳できない日本語を英訳しやすくなります。
直訳しにくい日本語が出題される京大英作文では、他の大学以上に構文・熟語が重要な要素になります。

高校範囲を大きく逸脱した構文などは必要ありませんが、一般的な文法の教科書に出てくるものは完璧にしておきたいです。

京大英作文で高得点をとる3つのコツ

京大英作文で高得点をとる3つのコツ

それでは、具体的にどうやって京大英作文で高得点をとるのか、解説していきます。

①和文和訳をする

特徴でも触れましたが、和文英訳では直訳できない日本語が多いです。

これを自然な言い回しやシンプルな構文で表現するためには、和文を別の日本語に言い換える必要があります。これを和文和訳と言います。

先ほどの「〜もまた捨てがたい」の例を思い出してください。
「〜の中のひとつ」であると言い換えて、「one of ~」を用いて英訳しましたよね。

このように、自然な言い回しをするためには、英訳しやすいよう日本語をなおす必要があるのです。

日頃から直訳できない部分を和文和訳していると、自然と身に付いてくるので、問題演習の際には意識しておきましょう。

②なるべく簡単な英単語を使用する

英作文全般のルールとして、「難しすぎる単語・使い方がわからない単語は、できる限り使用しない」というものがあります。

京大の英作文では意味が伝わることが最も重要です。直訳して不自然な言い回しになるくらいなら、多少意味が変わっても簡単で伝わりやすい英単語を使用しましょう。

自由英作文においても同様で、採点者に記述内容が伝わらなければ内容点でも大きく減点されてしまうので、なるべく簡単な単語で表現する意識を持ちましょう。

③文の骨格→内容の順に訳す

京大の英作文で出題される文章は、非常に複雑な構造を持っています。
そのような日本語を直接訳そうとすると、時間がかかるし、何を書いたらいいのかわけがわからなくなってきます。

そこで、京大の英作文のポイント3つ目は、文章の骨格を掴み、骨格を訳してから、内容を肉付けするという順番で解答することです。

その上で、構文や熟語を覚えておくことが重要です。京大は最難関大学ということもあり、知っている構文や熟語の豊富さが問われます。

この記事でも英作文の対策に使える参考書をいくつか紹介しているので、それらを片手に構文や熟語を増やしておきましょう。

【動画付き】京大生が実際に解いてみた!難易度やポイントも解説

ここまで京大英作文の特徴や、高得点をとるポイントを説明してきました。ここでは、実際に京都大学の2022年度過去問を解いて、ポイントを実践して解説します。

<問>以下の文章を英語に訳せ。(2022年京大)(25点)

数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい。そこに美しい自然が広がっていれば、ただただ目の保養になる。でも、 ありふれた田舎や街並みを眺めているのも悪くない。そこに見かける、きっとこの先出会うこともなさそうな人々は、みなそれぞれにその人なりの喜びや悲しみとともに暮らしている。そう思うと、自分の悩み事もどこか遠くに感じられて、心がふっと軽くなる気がするのだ。

引用:京都大学

京大英作文の書き方を京大生が実際に解いて解説

今回は、3つの文をピックアップして、コツを実践しながら解説していきます!

  • コツ① 和文和訳をする
  • コツ② なるべく簡単な単語を使用する
  • コツ③ 文の骨格→内容の順に訳す

こちらで動画でも解説しています!

  1. 数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい。(コツ①) 
  2. そこに美しい自然が広がっていれば、ただただ目の保養になる(コツ②)
  3. そこに見かける、きっとこの先出会うこともなさそうな人々は、みなそれぞれにその人なりの喜びや悲しみとともに暮らしている。(コツ③)

1. 「数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい。」

<解答>
There are many pleasures of traveling. One of them is viewing scenery from a train or bus window. 

この文で直訳できないのは「捨てがたい」です。英訳できる形に和文和訳してみましょう。

数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい。

数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めもまた楽しいものだ。

旅の楽しみはたくさんあり、そのうちの1つは車窓からの眺めだ。

この和文和訳によって、「捨てがたい」がなくなっただけでなく、使う構文もみえました。

There are many〜 . One of them is〜 . 

これであれば自信をもって書くことができます。

コツ①のポイントとして、直訳できない表現をなくすだけでなく、自分が自信を持ってかける構文を使えるように和文和訳できれば完璧です。

以上から、1を訳すと、

There are many pleasures of traveling. One of them is viewing scenery from a train or bus window. 

2. そこに美しい自然が広がっていれば、ただただ目の保養になる

<解答>
If beautiful natural scenery spreads out there, I can really enjoy seeing it.

この文で訳しづらいところは「目の保養になる」ではないでしょうか。

「目の保養になる」は  feast for the eyes と訳すことができます。しかし、この直訳を知っている人は少ないので、言い換えを考えると思います。

目の保養になる:眼福、堪能する、浸る、夢中になる、見て楽しむ、目が喜ぶ

ここで、「コツ② 簡単な英単語を使う」です。一番簡単に日本語にできるものを選択してください。一番簡単な単語を使って表現できるのは絶対に「見て楽しむ」ですよね。「目が喜ぶ」など、書けそうで書けないものはやめましょう。

簡単な英単語を使うことで、直訳が難しい日本語も以下のように訳すことができます。

以上から、2を訳すと、

If beautiful natural scenery spreads out there, I can really enjoy seeing it.

3. そこに見かける、きっとこの先出会うこともなさそうな人々は、みなそれぞれにその人なりの喜びや悲しみとともに暮らしている。

<解答>
People whom I see there and I am unlikely ever to see again live their lives with their own joys and sorrows.

この文では「そこに見かける」「出会うことがなさそうな」が両方「人々」にかかっていますね。関係代名詞の構文を使う部分です。目的格なのでwhoではなくwhomを使います。

「People whom (私が見かける) and (出会うことがなさそう) live their lives with (悲しみや喜び)」

という骨格がみえました。

ここからは熟語を覚えているかの勝負です。構文と熟語はコツコツ覚えていきましょう。

以上から、3を訳すと、

People whom I see there and I am unlikely ever to see again live their lives with their own joys and sorrows.

京大英作文対策に使える参考書を紹介!

京大英作文の対策にピッタリは参考書を紹介します。

※この章にはプロモーションが含まれています。

①竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本

楽天ブックス
¥1,870 (2024/10/11 19:29時点 | 楽天市場調べ)

英作文を書くのに必要な60の「原則」と67の「頻出表現」が紹介されています。
京大の英作文に必要な構文や熟語などが「頻出表現」で身につきます。
内容が易しめなので、英作文の勉強をこれから始める人や、英作文が苦手な人にオススメです。
ボリュームたっぷりなので、夏休みあたりからコツコツ進めていきましょう。

②ドラゴン・イングリッシュ 基本英文100

楽天ブックス
¥1,650 (2024/10/12 21:20時点 | 楽天市場調べ)

①と同じく竹岡先生の本で、こちらは英作文の基本となる熟語が100個扱われています。
1冊で京大英作文に必要な熟語を網羅できるといっても過言ではありません。
①と比べると難易度が高めなので、共通テストで最低8割程度得点できるようになってから、取り組みましょう。

③大学入試 英作文ハイパートレーニング 和文英訳編・自由英作文編

楽天ブックス
¥1,485 (2024/10/06 18:34時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,375 (2024/10/09 09:53時点 | 楽天市場調べ)

和文英訳編と自由英作文編に分かれています。
それぞれに使える構文や熟語が多く扱われているので、学習したい大問ごとに使用できます。
どちらも受験生が頻発するミスを網羅しているので、ある程度英作文の実力が固まった、という受験生にも手に取ってもらいたい1冊です。

④大学入試 最難関大への英作文ハイパートレーニング

③を最難関大に対応させたものです。
東大・京大をはじめとする最難関大の英作文問題を6つのタイプに分類し、タイプ別に対策や解き方が解説されています。
この本の中でも和文和訳を勧めており、とくに京大英作文の特徴にマッチした1冊です。

⑤京大入試に学ぶ 和文英訳の技術(テクニック)

¥1,980 (2024/10/10 11:09時点 | Amazon調べ)

京大和文英訳の過去問がびっしり並んでいます。
解説も丁寧で、過去問演習として使用できます。
京大の過去問のみに絞っているので、和文和訳の練習にもってこいの1冊です。

京大英作文の対策ならキョーテンがオススメ

難関大学の英作文対策では、英作文を書いた後に添削してもらうことが不可欠です

英作文では、文法的に問題がなくても、不自然な言い回しで英訳すると減点されてしまいます。
英作文で評価される自然な言い回しは、学校や塾の先生、添削サービスなどにチェックしてもらわなければ、なかなか身につきません

  • 「添削サービスを利用しているが、返却が1週間くらいかかって遅い」
  • 「添削を受けるにしても、ちゃんとしている講師から添削を受けたい」

キョーテンは、こういったお悩みを持つ方には、特におすすめのサービスになっています。

キョーテンの特徴

  • 講師は全員京大生
  • 添削だけでなく、生徒ごとに専用の解説動画つき
  • 入会費・教材費が不要

キョーテンは、生徒の英作文の解答力を高めるために必要なサポートを全て行います

講師は、全員現講師は、全員採用率20%の採用試験を突破した現役の京大生

ですので、難単語をできるだけ省いた、受験英語に特化した添削を返却します。

また、添削をして返却をするだけでなく、生徒専用の解説動画もついてきます。
生徒の答案を見て、どのような弱点があるのか・どのような勉強をして改善していくのか、などを講師がわかりやすく動画で解説します。解説動画を視聴することで、添削の効果が何倍にもなります。

入会費・教材費などは不要です。ご気軽にお申し込みいただくことができます。講師とのやりとりも全てLINEで行うので、面倒な作業も不要です。

キョーテンは無料体験を受付中!【締め切りあり】

現在、キョーテンは無料体験を受付中です。
無料添削では、実際にキョーテンの添削を一回分受講することができ、添削答案の返却はもちろん、自分用の解説動画もついてきます。

キョーテンの添削を利用して二次試験の得点力を身に付けたい方は、こちらからお申し込みください。

無料体験はこちら⇒

京大英作文のまとめ

今回は京大英作文の傾向や対策を解説しました。

京都大学 英作文で高得点を取るコツ

  • 和文和訳をする
  • なるべく簡単な単語を使用する
  • 文の骨格→内容の順に訳す

英作文は大学ごとの傾向や特徴を知って、正しく対策することで、高得点を狙える分野です。

今回解説した解説を基に、勉強に励んで、合格を勝ち取って下さい!

キョーテンの無料体験はこちら⇒

おすすめコンテンツ


日本一詳しい入試分析
京大式勉強法
英作文対策

▼こちらからも登録できます

この記事を書いた人

アバター画像

巽凱希

京都大学工学部に在学中。機械システム工学専攻。
得意科目は数学で、模試で学内1位を連発し、東大模試では全国5位を獲得の実績があります。

スタぺディアでは、監修者を担当、ディレクターとして企画や検証などの品質管理も行っています。