英語の添削アプリ・サービスを徹底解説!有料・無料別にオススメを紹介!

この記事で解決するお悩み

  • 英語添削アプリ・サービスってどんなもの?
  • 英語添削アプリサービスを利用するメリットは?
  • オススメの英語添削アプリサービスは?

こんにちは!スタペディアの巽です。

今回は、このような疑問を解決すべく、英語の添削アプリ・サービスについて、機能料金使用するメリットから細かく解説していきます。

後半では、有料・無料別オススメのアプリ・サービスを紹介します。

ぜひ最後まで読んで、自分に合った英語添削アプリ・サービスを見つけてください。

この記事で解決する悩み
この記事の流れ

そもそも英語添削アプリ・サービスって?

英語添削アプリ・サービスに無料のものと有料のものがあります。

無料のものは、アプリやサイト内で英文を入力すると、自動で添削を行ってもらえるサービスです。

一方、有料のものは英文を送ると、添削員校正者によって添削・校正され、返却されるサービスです。

スタペディア編集部の女性
スタペディア編集部

実際に人の手を加えるので、その分料金が発生するということですね。

英語添削アプリ・サービスの機能

英語添削アプリ・サービスの機能
  • スペルや英文法、表現のチェック
  • 不要な単語・フレーズの削除
  • 自然な言い回しの提示
  • 添削・校正部分の解説

英語添削アプリ・サービスの主な機能は上の4つです。

まず、スペル英文法・表現のチェックを行います。これは無料・有料に関わらずすべてのアプリ・サービスに搭載されている機能です。

その後、不要な単語・フレーズの削除ネイティブ的に自然な言い回しの提示など、文章がより美しくなるよう改善していきます。

有料の添削サービスの中にはこれらに加えて、添削・校正した部分で「なぜこのように添削・校正したのか」の解説がつくものもあります。

その他、アプリ・サービスによって独自の機能が搭載されていることもあるので、詳しくは後に紹介するオススメアプリ・サービス紹介をご覧ください。

英語添削アプリ・サービスを使う2つのメリット

英語添削アプリ・さービスを利用する2つメリット

英語添削アプリ・サービスを利用するメリットは、大きく分けて以下の2つです。

  • 書いた英文を正しく自然な文章に改善できる
  • 英文の添削を通して英語力の向上が狙える

書いた英文を正しく自然な文章に改善できる

英語の添削自体のメリットです。

英語添削アプリ・サービスでは、書いた英文に誤りがないかより自然な英語表現はないか、を校正してもらえます。

英語でのメールレポート論文など正しい英文を書く必要があるときに使用できます。

英文のスキルアップを狙わないのであれば、細かい校正や解説は必要ないと思うので、その場で自動添削してくれる無料の英語添削アプリを利用しましょう。

英文の添削を通して英語力の向上が狙える

受験生や今後もたくさん英文を書く人などは、添削を通して英語力を向上させる必要があります。

そのような人は、より丁寧な添削や解説がある有料のアプリ・サービスを利用することをオススメします。

料金添削の質と相談しながら、目的に合ったアプリ・サービスを見つけましょう。

大学受験での添削の重要性に関しては以下の記事で解説しています。合わせてご覧ください。

オススメの英語添削アプリ・サービスを紹介!

それでは、実際にオススメの英語添削アプリ・サービスを紹介します。

今回は無料のものと有料のものをそれぞれ2つずつ紹介します。

【無料】

Grammarly

「Grammarly」は、無料の自動添削アプリの中で最高峰といっても過言ではありません。

無料版では単語英文法のチェック、加えて有料版ではより自然な表現の提案などの機能が追加されます。

メールレポートなどの校正であれば、無料版のみでも不足ありません

有料版も1か月あたり$12〜で利用できるので、無料版を試してみて物足りないと思った場合は検討してみてはいかがでしょうか。

フレーズフレーズミー

「フレーズフレーズミー」英語の学習添削の両機能が搭載されています。

学習はSTEP1で基本を、STEP2で文法を学んで、STEP3でアウトプットをするというシンプルな流れですが、着実な英語力の向上が狙えます。

そして、「瞬間添削」機能では、作成した英文をAIが瞬時に添削してくれます。

1日につき回数制限はありますが、これらの機能を無料コースで利用できるのは嬉しいです。

1000円/月の有料コースに加入すれば毎日無制限に利用できます。

スタペディア編集部の男性
スタペディア編集部

まずは無料コースで試してみて、アプリが自分に合っているか確認してみましょう。

【有料】

英文添削アイディー(IDIY)

アイディー(IDIY)英文添削に特化したサービスで、プライベートな英文はもちろん、レポート学術論文ビジネスメールなど幅広い分野の英文を添削・校正してくれます。

英検1級以上の英語講師翻訳家・通訳・ネイティブスピーカーなどが講師となっているので、添削の丁寧さ・わかりやすさに定評があります。

また、世界中に講師が滞在していて、24時間体制で添削を行えるので、返却が非常に早い点も大きな魅力です。

料金は都度払い定期券払いの2パターンがあり、都度払いの場合は約8〜10円/語、定期券払いの場合は月額4.980円/月〜(1回あたり166円〜)という体系になっています。

自動添削でない英文添削サービスとしては妥当な価格だと思います。

志望校に合格したいなら、スタぺディア公式LINEを登録

世の中には色々な参考書があって「何が自分に合っているんだろう」と迷いますよね。

あなたがネットをあさり、本屋で参考書を選んでいる1時間の間にも、周りの受験生はどんどん勉強し、あなたと差をつけていきます。

そこでスタぺディアが、この世の全ての参考書約1,600冊を詰め込んだ「参考書大全」を作りました。
「参考書大全」だけで参考書選びは完結します。
「難易度・勉強法」など、11個の項目から参考書を評価しています。
もう時間をムダにすることはもうありません。

さらに、スタぺディア生がライバルを追い抜かし、成績を伸ばしているエッセンスをまとめた「スタペディア式受験勉強法」の解説動画も同時に無料で配布します。

「友達みたいに良い判定が取れない…」

「このまま勉強しても合格できるかどうか自信が持てない…」

そんな受験生のための解説動画です。

この動画講義では、

    • 勉強効率を37.8倍にするちょっと泥臭い方法
    • E判定から京大医学部医学科でB判定を取ることができた勉強法
  • などを「明日からあなたの受験勉強が変わるように」分かりやすく解説しています。

    無料動画講義で勉強法を知り、参考書大全を使って自分にピッタリの参考書をすぐに選べるようになれば、周りの受験生に大きく差をつけられること間違いなしです。

    今すぐ下のボタンから、スタぺディア公式LINEに登録して、第一志望合格をつかみとりましょう!

    この記事を書いた人

    アバター画像

    巽凱希

    京都大学工学部に在学中。機械システム工学専攻。
    得意科目は数学で、模試で学内1位を連発し、東大模試では全国5位を獲得の実績があります。

    スタぺディアでは、監修者を担当、ディレクターとして企画や検証などの品質管理も行っています。