【2023年版】京都大学経済学部(理系)の入試を過去問の特徴から分析!現役京大生が傾向と対策を解説

  • 受験勉強を始めたいけど、何をすればいいか分からない
  • 倍率や入試科目などの基礎情報を知りたい
  • 京大生がどのようにして問題を解くのかを教えてほしい

こんにちは!スタペディア編集部の京都大学経済学部に通う福井です。
私の指導経験を振り返ると、多くの受験生が京都大学を受験したい!と志望校は決めているものの、

  • どんな問題が過去出されたの?入試問題の傾向は?
  • 倍率はどれくらい?
  • 対策はどのようにすればいい?

という質問に答えられない生徒がほとんどでした。
つまり、入試分析を疎かにしているのです。

敵を知らずして、適切な対策は打てないという事で
今回の記事では、試験科目、入試日程などの受験情報、京大生ならではの過去問の分析まで
あなたの志望校を丸裸にする勢いで京都大学の入試分析を公開します。

現役京大生の私は入試分析をしてから勉強効率が最大限に高まり、京都大学に合格しました。
この記事を読めば、京大生の合格戦略が全て分かります。
5分で読めますし、他の人に大きく差を付けられるので、ぜひご覧ください。

スタペディア編集部の女性
スタペディア編集部

傾向を掴んで効率よく対策していきましょう!

この記事の流れ

受験分析ポリシー

直近の過去問3年分を全教科実際に解き、徹底的に分析しました。

ステップ 1

まずは、倍率・入試科目・配点など受験情報をリサーチします。そして過去問3年分全ての問題を実際に解きます。

ステップ 2

リサーチした内容・解いた所感から、問題の傾向・特徴を徹底的に分析します。

ステップ 3

個々人で分析した結果を、ライター・ディレクター含む複数名で議論します。分析内容の客観性・正確性を担保し、受験生に本当に有益な情報になっているかチェックをします。

【1.0】入試の基礎情報

【1.1】倍率、偏差値

年度倍率偏差値
2020年度5.7倍67
2021年度4.8倍67
2022年度4.5倍67
受験生

京都大学の総合人間学部(理系)は、平均して4.9倍!倍率4.9倍って…高いの?

スタペディア編集部

全国公立大の平均倍率が2.6倍だから、 4.9倍はかなり高いと言えます。

【1.2】入試科目・受験科目、配点、合格最低点

入試科目・配点
入試科目・受験科目配点
国語150点
数学300点
英語200点
受験生

国語が苦手なのに、150点も配点がある!どうしよう……

スタペディア編集部

何も満点を狙わなくても大丈夫!60%前後とれれば十分合格圏内です。

国語・英語は他と比べて配点が多少低いですが、要対策です!

【1.3】共通テスト科目、二次試験に占める割合、得点率目安

共通テスト科目配点
国語50点
地歴公民50点
数学50点
理科50点
英語50点

総合人間学部(理系)に合格する受験生の共通テスト得点率は、約82%になっています。

共通テストの得点率は、82%を取ることを目標にしましょう。

京都大学経済学部(理系)の合格最低点は、553.70/900(2021年度)となっております。

スタペディア編集部

共通テストの得点が全体に占める割合は、28%ですね!

受験生

二次試験重視の勉強が必要なのか!

【1.4】出願期間、入試日、合格発表日

入試日程・合格発表日
入試日程
出願期間2023年(令和5年)1月16日~2月3日
二次試験日程2023年(令和5年)2月25日・26日
合格発表日程2023年(令和5年)3月10日
受験生

2日連続で試験があるんだ!大変そう……

スタペディア編集部

最後まで気を抜いてはいけませんよ!

【2.0】京都大学経済学部(理系) 過去問の特色・特徴3選

京都大学経済学部(理系) 過去問の特色・特徴3選
  • 学術的なテーマが頻出で、抽象的な文章への慣れが必要
  • 日頃から、関連内容まで積極的に学習する主体性が求められる
  • 思考や考察を正しく論述できる日本語力も必要

予め指定された範囲において、思考力・表現力・構想力を試す、十分に練られた良問が出題されます。

京大は他大学に比べ、クセの強い問題を出題してきますが、裏を返せばそのぶん京大に絞った対策は立てやすいです。

京大の問題では、頻出の学術的なテーマに慣れておくことが大切です。
また、深い思考力を正しく相手に伝える記述力も求められてます

受験生

クセが強いって、難しそう……!

スタペディア編集部

大丈夫!十分に対策をすれば、解けるようになっていくよ!

【2.1】英語の受験対策

英語の問題
令和4年度の問題(試験時間:120分)

大問1:読解総合
大問2:読解総合
大問3:英作文(和文英訳問題)
大問4:英作文(自由英作文問題)

英文解釈

出題分野は、科学論、哲学論、歴史論などが多く、抽象度が高いです。
抽象度の高い英文・情緒豊かな英文を時間をかけて咀嚼し、じっくり思考する必要があります。

京大の傾向に目が行きがちですが、対策としては、英文法、英語の主要な構文、重要英単語をマスターし、基礎文法の徹底的な理解が重要になります。

その上で英文解釈の練習として、文章を和訳する練習をするのがよいでしょう。

英作文

和文英訳問題と自由英作文問題で構成されており、まとまった量の文章が与えられ、全文英訳せよ、という問題が出題されます。
傾向としては、大問3は京大らしさが現れており、大問4は息の長い、直訳不可能な文章で、分量も多いです。

対策としては、ただ単に機械的に訳すのではなく、「結局これらの言葉の意味するところはなにか」を把握する姿勢が必要になります。

日ごろから積極的に英文を書く練習を続けることが重要であり、また、京大英作文の対策として、英語の学習のみならず、難解でこなれた日本語を簡潔な表現に直すという練習も積んでおきたいところです。

スタペディア編集部

添削指導なんかも英作文対策にはもってこいです!

  • 基礎文法を徹底的に理解する
  • 英文の精読に慣れる
  • 日頃から積極的に英文を書く

京都大学の英作文の分析記事はこちらから。実際に京大生が解いて解説しています。

【2.2】数学の受験対策

数学の問題
令和4年度の問題(試験時間:150分)

大問1:対数・評価
大問2:確率・数列
大問3:整数
大問4:空間図形
大問5:微分法・積分法

大問6:数列

指数、対数の数値評価、整数、積分計算が頻出です。

全問記述で、大問6つから構成されます。

受験生

小問が少なく、全く出題されない年度もあるんだって!

正確な計算力に加えて、何よりも論証力が重要視されているので、鍛えましょう。

過去問の研究、計算力の向上、苦手分野の克服を過去問を中心に目指すとよいでしょう。

  • 素早く正確に計算する練習をする
  • 頻出の分野を押さえる
  • 日頃から論証の練習をする

【2.3】国語の受験対策

国語の問題
令和4年度の問題(試験時間:90分)

大問1:随筆
大問2:小説
大問3:私家集

長文読解

随筆文がよく出題されます。また、比喩表現を読み解いて、一般化する問題も多いです。

解答欄は3~6行でほとんどの問題が記述式で出題されます。

筆者の主張や心情を、難解な比喩・語句を読み取ったうえで、客観的に把握することが必要です。

日々の学習に出てきた語句を説明できない場合は、その都度調べるようにしましょう

スタペディア編集部

漢字対策も程よくしておく必要があります!

  • 時間を気にせずに長文問題をじっくり読み込んで、その理解を解答として書く
  • 解説を読みながら、自分の解答と模範解答とのギャップの原因は、理解にあったのか表現にあったのかを突き止める

古文

現代語訳の問題や、和歌に関する問題が多く出題されます。

解答欄は現代文と同様で、3~6行の記述式です。記号問題はまれに出題されます。

指示語が指すものを正確に把握して、確実に逐語訳できることが大切です。また、和歌に関する知識も十分に仕入れておきましょう。

  • 文章の内容を的確に理解する練習を積む
  • 理解した内容を明快に表現する練習を積む
  • 基礎知識をおさえた上で、分からなかった原因を突き止める

【3.0】スタペディア編集部の京大生が過去問を解いてみた

【3.1】英語の感想・所感

大問1:読解総合

このテーマの文章(または類似のもの)に触れたことがあるかどうかで全体の概要把握、ひいては最終的な出来に大きな差が出ると感じました。

大問2:読解総合

スタペディア編集部

大問2は1よりもとっつきやすい分(3)の長い和訳を解き切れるかが大事だと思いました!

大問3:英作文

大問3の英訳は「京大らしさ」がはっきり出ている問題だと感じました。「~もまた捨てがたい」、「どこか遠くに感じられて~」、「心がふっと~」など直訳できない、もしくはしてはいけない表現をいかに調理するかが腕の見せ所でしょう。解いていて1番楽しいのは大問3かもしれないですね。

大問4:英作文

大問4の英作文は書ける内容にあまり差が出ないように感じます。2つの理由を被りなく書けるかで少し差がつくのではないでしょうか。
初めにとりかかる問題が難しいと時間配分を乱されたりプレッシャーがかかったりと悪影響が大きいので、後回しにする選択もありだと思いました。

数学の配点が非常に高いですが、苦手意識は克服しておきましょう。

受験生

英作文が苦手だから、重点的に勉強しなきゃ…!

英語のオススメ参考書

①システム英単語
レベル別・出題頻度順に並んでいるので、効率良く英単語を覚えられます。

楽天ブックス
¥1,100 (2024/04/24 19:27時点 | 楽天市場調べ)

②関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル)
入試でよく出題されるテーマが扱われていて、前提知識がつきます。問題量が少なく、短期間でさらに力をつけたい際にちょうど良い教材です。

bookfan 2号店 楽天市場店
¥1,320 (2024/04/26 15:00時点 | 楽天市場調べ)

【3.2】数学の感想・所感

大問1:対数・評価

難易度は標準くらいだと思いました。思いついてしまえば簡単ですが、発想力が必要なため、この問題に固執するのは悪手です。分からなかったら1度飛ばして、時間が余ったら戻ってくるべきでしょう。

大問2:確率・数列

これは取りたい問題です。発想力の必要ない問題なので、計算に注意して、確率が苦手な人以外は解ききりましょう。

大問3:整数

飛ばしてもいい問題です。ユークリッドの互除法が思いついたら簡単でしたが、メジャーな解法ではなく発想力がいるので、手が出ないという人は他の問題に時間をかける方が得策だと思います。

大問4:空間図形

これは確実に完答しましょう。ベクトルの典型問題であり、突飛な発想はいりません。

計算さえ合えば、京大受験生ならほとんど解けるという難易度でした。

大問5:微分法・積分法

(2)までは取り切りたい問題です。(1)(2)は典型問題ですが、(3)は評価が絡んでいて、やや煩雑でした。小問に分かれているときは小問ごとにしか部分点がないので、数学が得意という人以外は(2)までで十分だと思います。

大問6:数列

飛ばしてもいい問題です。見たことのないタイプの問題で、完答することは難しいと思います。数学が得意な人以外は、部分点を狙うか、すぐあきらめるべきでしょう。

経済学部の理系は数学の配点が理系学部で一番大きいです。

スタペディア編集部

3分の1以上を占めているので、数学に一番時間を割いて勉強しましょうね!

数学のオススメ参考書

①文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
東大京大一橋大レベルの頻出問題が149題掲載されています。解説が丁寧です。応用力が身につきます。

楽天ブックス
¥1,257 (2024/04/24 19:34時点 | 楽天市場調べ)

②理系数学の良問プラチカ 数学Ⅲ
良問が76題そろっています。解答解説のレベルが高いですが、詳しくて分かりやすいです。考え方が身につく参考書です。

楽天ブックス
¥1,100 (2024/04/26 15:00時点 | 楽天市場調べ)

【3.3】国語の感想・所感

大問1:随筆

大問1は京大らしい随筆の問題で、難易度は標準的だと思いました。

問1、問2、問3は説明することが明確だったのでしっかり点数を取りたいです。問3は表現することが少し難しかったかもしれません。問4は本文全体を踏まえる必要があるので、難易度は高めです。

大問2:小説

大問2は理系単独の問題でしたが、大問1よりも難しいと思いました。問1は比喩問題ですが、前後を読めば書くべき内容は分かるので点数を取りたい問題です。

問2はどこまで詳しく説明しなければならないのか分かりにくかったです。問3は難しい問題でした。比喩の一般的な表現を思いつくことが難しいだけでなく、解答範囲が広いため、どこをまとめればよいか迷いました。部分点を狙いたい問題です。

大問3:私家集

大問3は標準的な難易度だと思いました。問1は和歌が簡単だったので、難しくなかったです。問2は後半部分の自分で補う訳出が難しいと思いました。

二次試験に理科がないため、国語の配点は非常に高くなっています。

数学・英語が優先ではありますが、国語もしっかり対策することをおススメします。

受験生

三科目しかないから、国語も落とせないのか!

国語のオススメ参考書

①現代文読解力の開発講座 
難易度が高い文章が多い。解説が分かりやすい。要約問題も含まれている。

京都 大垣書店オンライン
¥1,100 (2024/01/05 21:19時点 | 楽天市場調べ)

②国公立標準問題集CanPass古典
多様な国公立大学の過去問が収録されています。重要単語や文法などの補足も詳しく書かれており、分かりやすいです。解答用紙が付属しています。

学参ドットコム楽天市場支店
¥924 (2024/04/20 21:42時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

この記事では、以下の3つについて解説しました。

  • 入試の基礎情報
  • 各科目の過去問分析
  • 京大生が過去問を解いた感想

「他の学部も迷っているんだよな・・・」という方は、受験科目や配点などを知ることで、自分に合う学部が見つかるかもしれません。
合格するための最短経路を知れるので、ぜひ他学部の記事もご覧ください。

↓他学部の記事はこちら
総合人間学部(文系)/総合人間学部(理系)/文学部/教育学部(文系)/教育学部(理系)/法学部/経済学部(文系)/理学部/医学部(医学科)/医学部(人間健康科学科)/薬学部/工学部/農学部

(参考サイト)
京都大学公式HP/河合塾/じゅけラボ予備校/ストマガ/駿台/武田塾/東進/パスナビ/メガスタ/Wikibooks/

おすすめコンテンツ


日本一詳しい入試分析
京大式勉強法
英作文対策

▼こちらからも登録できます

この記事を書いた人

アバター画像

福井颯良

京都大学経済学部に在学中。
高校3年の受験生時代には、メンタルコントロールに苦しみ、ほぼ引きこもりの生活を送っていました。悔しい気持ちが残り、浪人を決意。
分析に力を注ぎ、合格に必要な要素を見極める力をみにつけていく。自分に過度に期待しないことや、負荷をかけるときは徐々にギアをあげていくことなどに注意しながら、着実に実力をあげてきました。
最終的には、京都大学経済学部に合格者平均点+50点で合格。

スタぺディアでは、英語のコンテンツ責任者も担当しています。