この記事で解決するお悩み
- 横浜国立大学英作文の傾向や特徴を知りたい
- 横浜国立大学英作文の対策を始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 京大生が実際にどうやって問題を解くのか教えてほしい
こんにちは、スタペディア編集部の齋藤です。
私自身の指導経験を振り返ると、英語の中でもとくに和文英訳や自由英作文に苦労している受験生がとても多いです。
今回は横浜国立大の英作文にスポットを当てて、現役京大生が傾向と対策を解説していきます。
この記事を読めば、京大生の合格戦略がすべてわかります。
ぜひ最後まで読んで、英作文を得点源にしていきましょう!
この記事を書いた人

横浜国立大英作文の基本情報

大問構成:自由英作文が1題
横浜国立大の英語の大問構成は以下の通りです。
- 大問1:長文読解
- 大問2:長文読解
- 大問3:空所補充
- 大問4:自由英作文
横浜国立大の英語は大問4題構成で、長文読解が2題、会話形式の英文の空所補充が1題、自由英作文が1題となっています。
英作文の内訳は、eメールへの返答形式でテーマに沿って答える自由英作文が1題となっています。
配点
大問 | 配点予想※ |
---|---|
大問1:長文読解 | 100 |
大問2:長文読解 | 100 |
大問3:空所補充 | 100 |
大問4:自由英作文 | 100 |
計 | 400 |
※大問別の配点に関しては、大学から正式な公表はありません。
英語全体のうち、英作文が占める点数の割合は25%です。
コツをつかむことができれば英作文は得点源にしやすい分野です。
英語に自信がある人は、英作文で8割とれるようにしましょう。
解答時間:英作文は25分で解きたい
横浜国立大英語の制限時間は90分です。
配点・分量の観点から、英作文全体にかけられる時間は20〜25分程度でしょう。
横浜国立大の英語では、ボリュームの多い長文が複数題出題されます。
そのため、自由英作文にはあまり時間を割けません。
英作文に時間を使い過ぎることがないよう、しっかりと対策を立てて挑みましょう。
横浜国立大英作文の出題傾向・特徴

過去5年の出題内容
年度 | 大問 | キーポイント・テーマ |
---|---|---|
2024年度 | 4 | eメールの返答形式。交換留学生が日本で友人を作る方法について、75〜100語で提案。 |
2023年度 | 4 | eメールの返答形式。日本の狭いアパートで買うべきペットについて、75〜100語で提案。 |
2022年度 | ー | eメールの返答形式。在宅でできる事について、2つ以上の理由とともに75〜100語で提案。 |
2021年度 | 4 | *コロナ対応のため英語なし |
2020年度 | 4 | eメールの返答形式。日本の歴史に関心がある留学生にオススメする時代を75〜100語で提案。 |

【自由英作文】Eメールに返答する形式の英作文
横浜国立大の自由英作文は75〜100語でポイントを絞って記述する必要があります。
難解な単語や表現を使う必要はありませんが、eメール形式に慣れていない受験生は戸惑うかもしれません。
様々なテーマを設定して、自分の意見とそれを補強する理由を複数挙げて100語程度自由記述する練習を積んで対策しましょう。
横浜国立大の英作文を解くのに必要な英語レベル

【単語】
高難易度の単語が合否を分けるといったことはありません。基礎〜標準レベルの英単語を地道に習得することが大切です。
そのため、「ターゲット1900」「システム英単語」など、標準レベルの単語帳を一冊マスターすれば英作文で困ることはないでしょう。
【構文・熟語】
自由英作文では、単語よりこちらが重要です。
構文というのは「One of ~ is 〇〇.」(~の中の一つは〇〇です。)のような、英文構造のパターンのことです。
熟語というのは、「In other words〜」(言い換えると〜)のような、複数の英単語のまとまりで特定の意味をなす語彙のことです。
高校範囲を大きく逸脱した構文などは必要ありませんが、一般的な文法書に出てくるものは完璧にしておきたいです。
また、横浜国立大はEメール形式での英作文が特徴的です。Eメール上でよく使われる定型文や書式にも気を使いましょう。
横浜国立大の英作文で高得点をとる3つのコツ

それでは、具体的にどうやって横浜国立大英作文で高得点をとるのか、解説していきます。
①まずは日本語で内容を考える
横浜国立大の英作文の出題の特徴としては、速読力よりも内容の正確さが重視されています。
文法や構文の知識より、いかに自然なEメールが書けるかを問うているのですね。
内容に抜け目があるとすぐに採点者に気づかれてしまうので、まずは日本語でどう返信するかを考えるのがよいでしょう。
筋の通った意見を考えられたら、実際に書いてみます。
②間違っていないと確信を持てる単語と文法で書く
英作文では、採点者に自分の考えが伝わることがもっとも重要です。
したがって、自信のある簡単な単語と文法を使うように心がけましょう。
採点者に記述内容が伝わらなければ、大きく減点されてしまうからです。
簡単な英語を書くためには、文構造を変えたり和文和訳したりしましょう。
この時に自分の伝えたい意味は変えないことがポイントです。
なるべく、簡単な英語で表現する意識を持ちましょう。
③あくまで書き言葉であることを心に留める
横浜国立大は、英作文とはいってもEメールの内容を書く問題を出題してきます。
Eメールを書くとなると、つい口語で作文を書いてしまっていませんか?
例えば「しかし」の英語は口語で“But”ですが、書き言葉では“However, ”が適切ですね。
英語も学問である前に日本語とおなじ「言葉」ですので、使う場面に合わせて正しい表現を心がけましょう。
実際に京大生が解答・解説を作成!難易度やポイントを解説

ここまで横浜国立大の英作文の特徴や、高得点をとるポイントを説明してきました。ここでは、実際に横浜国立大の2022年度過去問を解き、コツを実践して解説します。
横浜国立大の英作文の書き方を京大生が実際に解いて解説
【英作文】コツ①~③を使用
2022年度の英作文の問題はこちらです。
・オーストラリアに留学中の友人からのEメールに返信する
・75~100字(冒頭の導入は含まない)
・英語で書く
友人からのメールの概要は以下の通りです。
「ずっと家に居なければならず、テレビ視聴・PCゲーム・友人への連絡をしていたが、飽きてしまった。なかなかやる気が出ないので、二つ以上の理由をつけて一日家に居るときに出来ることを教えてほしい。」
今回は、上で紹介したコツを実践しながら解説していきます!
- コツ① まずは日本語で内容を考える
- コツ② 間違っていないと確信を持てる単語と文法で書く
- コツ③ あくまで書き言葉であることを心に留める
<解答例>
Certainly staying indoors all the time is boring. Why don’t you read during your stay home? Firstly, reading is helpful to reduce stress. If you get tired of staying, you had better read books for a change of pace. Secondly, reading enables you to broaden your world and horizons. You can simulate an experience of travel while reading. You shouldn’t get bored with reading. My favorite book is “Charlie and the Chocolate Factory”. I hope you have a good time while reading.
①まずは日本語で内容を考える
テレビ視聴・PCゲーム・友人への連絡はしていたとのことなので、それ以外の室内でできることを提案すれば良いですね。
パッと思い浮かぶのは読書、筋トレ、料理でしょうか。料理を常にすることは難しいので、読書か筋トレについて書くことにします。どちらの方が理由を挙げやすいか考えてみましょう。
読書 | 筋トレ | |
---|---|---|
理由① | ストレス軽減になる | より健康になる |
理由② | 違う世界を体験できる | 気分が良くなる |
自分で書きやすい方を選んでもらって構いませんが、今回は読書を選んでみます。
②間違っていないと確信を持てる単語と文法で書く
読書についての理由を二つ、自分の書ける範囲の英語で書いてみましょう。
背伸びした表現を使うことで減点されるよりは、堅実な単語を用いる方がいいですね。
以下のようになりました。
Firstly, reading is helpful to reduce stress. If you get tired of staying home, you had better read books for a change of pace. Secondly, reading enables you to broaden your world and horizons. You can simulate an experience of travel while reading. You shouldn’t get bored with reading.
理由②について、“reading enables you to broaden your world and horizons.”は「違う世界を体験できる」の直訳ではありませんね。
直訳すると表現が難しくなり、減点される恐れがあるので、シンプルな表現で言い換えてみました。
皆さんもぜひ、日本語を簡単に言い換える練習をしてみてください。
③あくまで書き言葉であることを心に留める
上記で49語ですので、メールの初めと終わりの文章を考え、書き言葉として適切な表現であることを確認します。
まずは初めです。
Certainly staying indoors all the time is boring. How about reading books during your stay?
次に締めくくりの文章です。
My favorite book is “Charlie and the Chocolate Factory.” I hope you have a good time while reading.
これで33語なので、コツ②で示した文章と合わせて指定字数を満たしていますね。
コツ③に従い、できるだけ簡単な単語と文法で訳した例がこちらです。
Certainly staying indoors all the time is boring. Why don’t you read during your stay home? Firstly, reading is helpful to reduce stress. If you get tired of staying, you had better read books for a change of pace. Secondly, reading enables you to broaden your world and horizons. You can simulate an experience of travel while reading. You shouldn’t get bored with reading. My favorite book is “Charlie and the Chocolate Factory”. I hope you have a good time while reading. (82語)
今回のコツはすぐに実践できるものばかりなので、ぜひ使ってみてくださいね。
【PR】横浜国立大の英作文対策に使える参考書を紹介!
(タイトルと文の間にポチップを挿入)
①竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本
英作文を書くのに必要な60の「原則」と67の「頻出表現」が紹介されています。
慶應義塾大学の英作文に必要な構文や熟語などが「頻出表現」で無理なく身につきます。
内容が易しく、解説も丁寧なので、英作文の勉強をこれから始める人や、英作文が苦手な人にオススメです。
ボリュームたっぷりなので、夏休みあたりからコツコツ進めるのがベストです。
②ドラゴン・イングリッシュ 基本英文100
①と同じく竹岡先生の本で、こちらでは英作文の基本となる熟語が100個扱われています。
この1冊で、和文英訳と自由英作文の両方で必要な熟語を網羅できるでしょう。
①と比べると難易度が高めです。
英語の偏差値が60を超えていて、かつ英作文の表現力をつけたい人にオススメです。
➂話題別英単語リンガメタリカ
経済や環境、医療といったテーマ別に英単語を整理した単語帳です。
掲載単語を使った長文や、英作文・和訳の演習問題が付属しているため、ただの単語暗記に留まらず、使える英語を学べます。
英作文で使う語彙に不安がある人や、テーマ別で語彙を重点的に復習したい人にお勧めです。少しレベルが高いため、初めての単語帳には不向きです。
④大学入試 英作文ハイパートレーニング
英作文対策としては、自由英作文編と和文英訳編の2冊がありますが、どちらもオススメです。
使える構文や熟語が多く扱われているので、学習したい大問ごとに使用できます。
基本の考え方やルールから、受験生が頻発するミスに至るまで丁寧に解説しています。
自由英作文や和文英訳を基本的な書き方から学びたい、という人に特にオススメです。
英語力に自信がある受験生でも、ミスの解説は非常に参考になるはずです。