【2023年版】早稲田大学法学部英作文の傾向と対策を解説!現役京大生が実際に解答・解説を作成

この記事で解決するお悩み

  • 早稲田大学法学部の英作文の傾向や特徴を知りたい
  • 早稲田大学法学部の英作文の対策を始めたいけど、何をすればいいかわからない
  • 京大生が実際にどうやって問題を解くのか教えてほしい

こんにちは、スタペディア編集部の巽です。

私の指導経験を振り返ると、英語の中でも和文英訳や自由英作文に苦労している受験生はとても多いです。

今回は早稲田大学法学部英作文にスポットを当てて、現役京大生が傾向と対策を解説していきます。

この記事を読めば、京大生の合格戦略がすべてわかります。

ぜひ最後まで読んでいただいて、英作文を得点源にしていきましょう!

受験分析ポリシー

直近の過去問3年分を実際に解き、徹底的に分析しました。

ステップ 1

まずは、実際に問題を解くことから始めます。その時に難しかったポイントをまとめておきます。

ステップ 2

解いた所感から、問題の傾向・特徴を徹底的に分析します。別解を考えるのもこの段階です。

ステップ 3

個々人で分析した結果を、ライター・ディレクター含む複数名で議論します。一人では満点解答は作れないので、互いにミスを指摘し合うことも大切な仕事です。分析内容の客観性・正確性を担保し、受験生に本当に有益な情報になっているかチェックをします。

早稲田大学法学部英作文の基本情報

大問構成:英作文と自由英作文が1題ずつ

早稲田大学法学部英語の大問構成は以下の通りです。

  • 大問1:長文読解
  • 大問2:長文読解
  • 大問3:文法・語法
  • 大問4:文法・語法
  • 大問5:文法・語法
  • 大問6:整序英作文
  • 大問7:自由英作文

早稲田大学法学部の英語は大問7題構成で、長文読解が2題、文法・語法問題は3題、英作文が2題の形式が多いです。

英作文の内訳は、整序英作文とテーマが与えられる自由英作文が1題ずつとなっています。

配点・制限時間

大問制限時間
大問1:長文読解120分
大問2:長文読解
大問3:文法・語法
大問4:文法・語法
大問5:文法・語法
大問6:整序英作文
大問7:自由英作文

※学部によって傾斜配点あり

英語全体のうち、英作文が占める点数の割合は非公開ですが、25〜30%程度と予想されます。

早稲田大学法学部の合格者の平均点は、60点満点中およそ25〜30点なので、英語全体で30点程度得点したいです。

英作文は得点源にしやすいので、英語に自信がある人は、英作文で7割を目標にしましょう。

解答時間:英作文は30~40分で解きたい

早稲田大学法学部英語の制限時間は90分です。

配点・分量の観点から、英作文にかけられる時間は大問2つ合わせて30〜40分です。

大問3、 4に15〜20分ずつ費やすのがちょうどよいでしょう。

長文読解もそうですが、早稲田大学の英語は問題数自体はそれほど多くありません。

スピードよりも深い思考力が試されています。

焦らずに、一つひとつの問題を丁寧に処理していきましょう。

早大英作文の出題傾向・特徴

過去5年の出題内容

年度大問キーポイント・テーマ
2022年度7壊れたイスを見ている男性の上からピアノが降ってきている絵を見てその絵について説明する
2021年度7たくさんの花に囲まれた悲しそうな女の子と1つの花を見つけて嬉しそうな女の子が書かれている絵を見てその絵がどういう意味を持つかを説明する
2020年度8公園のベンチや道で子どもたちがスマートフォンに夢中になっている絵を見てその絵の意味を説明する
2019年度7カップルが窓の外から自然風景が見える部屋で全く同じ風景をテレビで見ているという絵を見てその絵の意味を説明する
2018年度6他人と本を共有するとき、ベッドの中で本を読むとき、それぞれの状況で紙の本か電子書籍どちらが良いかというアンケートの結果を見てそれぞれの結果を1文で説明する
7紙の本か電子書籍どちらが好みかを2つ以上理由を述べながら説明する

【整序英作文】基本の文法事項をおさえていれば大丈夫

早稲田の整序英作文は基本的に難易度が高くありません。

そのため、基本的な文法事項をおさえて過去問などで練習を積めば問題ないでしょう。

整序問題が苦手という人はセンターの過去問などを使って練習してみても良いでしょう。

【自由英作文】風刺画についての記述が出やすい

ここ5年ほどで自由英作文で出題されるようになったのが風刺画についての説明問題です。

具体的に見てみましょう。

2022年に出題されたのは壊れたイスを見ている男性の上からピアノが降ってきている絵が書かれていてその絵について説明するという問題です。実際の画像はこちらです。→

この風刺画の表現したいこととしては小さなことに気を取られていると大きなことに気付けなくなってしまうということだと考えられます。

風刺画の意味を説明できれば一番良いのですが、本番の緊張感漂う中で制限時間内に正しく意味を見出すことはかなり難しいでしょう。

ですので、まずは絵に書かれている状況を英語で作文できるように練習するところから始めましょう。

早大法学部英作文を解くのに必要な英語レベル

【単語】

単語の知識はそれほど必要ありません。

そのため、「システム英単語」「ターゲット1900」など、標準レベルの単語帳が頭に入っていれば、英作文で困ることはありません。

【構文・熟語】

早大法学部英作文では、単語よりこちらが重要です。

構文というのは「One of ~ is 〇〇.」(~の中の一つは〇〇です。)のような、英文構造のパターンのことです。

熟語というのは、「for free」(無料で)のような、複数の英単語のまとまりで特定の意味をなす語彙のことです。

構文・熟語の知識が多ければ多いほど、直訳できない日本語を英訳しやすくなります。絵の説明をどのようにすればいいか焦らないように構文・熟語の知識はできるだけ持っておきたいです。

高校範囲を大きく逸脱した構文などは必要ありませんが、一般的な文法の教科書に出てくるものは完璧にしておきたいです。

早大英作文で高得点をとる3つのコツ

それでは、具体的にどうやって早大英作文で高得点をとるのか、解説していきます。

①構文や熟語を覚える

構文や熟語の知識は整序英作文、自由英作文の両方で重要になってきます。

まず整序英作文では、構文や熟語の知識を基に並べると答えが見えやすい問題が多いです。

実際に2022年の問題では、「fresh water(真水)」や「account for(〜を占める)」といった熟語を手がかりにすると解ける問題でした。

そして自由英作文では先述のように風刺画が出てくる問題が出ることが多くなっています。

風刺画は奇妙な絵が出てくることが多いです。

2022年の自由英作文では、「落ちている壊れたイスを見ている男性の頭上にピアノが降ってきている」状況が描写されている絵が提示され、この絵が何を意味しているかを答えさせる問題が出ました。

今後も、このように一度も例文で見たことがないような状況の絵が出てくることが考えられます。

そのため、どんな絵が出てきても状況を説明できるよう、できるだけ多くの構文や熟語を知識として持っておくのが良いでしょう。

②絵の状況を説明する

自由英作文では必ず提示された絵の状況を説明しましょう。

風刺画が出されるタイプの問題では、大抵問題文に「絵の意味を考えて説明しなさい」といったような文章が書かれています。

ですので絵の意味だけを記述すればいいと勘違いする受験生がいますが、そうではありません。絵の状況も記述するようにしましょう。

風刺画の意味は人によって捉え方が違いますし、本番の緊張感のなかでは思いつくことができないかもしれません。

そんな時に、思いつかないから白紙で出してしまうのではなく、状況描写だけでも書いておけば点数がもらえる可能性は高いでしょう。

実際、予備校の出している解答速報ではほとんどの模範解答に状況描写が含まれています。しかも予備校によっては全体の文字数の8割ほどを状況描写に割いているものもあります。

演習の時から状況描写を記述することを心がけましょう。

③語数に気をつける

自由英作文では語数に気を付けましょう。

風刺画の問題では、過去に設問で語数指定があったことは一度もありません。

しかし解答欄の大きさが決まっている以上、推奨される語数はある程度決まっています。

2022年の解答欄の大きさであれば、大体90〜100語が目安とされています。

もちろん、89語や101語だから減点されるということは考えにくいでしょう。

しかし、あまりに解答欄に空白が目立つ場合や、大きな文字で書いて空白を少なくしようとしていると見られる場合には、減点の対象になる可能性があります。

また、逆に文字がすごく小さく長文が書かれていて読めない場合や、解答欄をはみ出している場合にも減点される可能性があるので注意しましょう。
模試では解答欄をはみ出しているだけでその問題が0点になることもあります。

以上のことから解答欄の大きさに応じて、適切と思われる分量にすることを意識しましょう。

早大法学部英作文の対策なら「キョーテン」

大学受験向け英作添削スクール「キョーテン」では、現役京大生の講師が解説動画付きで英文を採点・添削してくれます。
京大の出題傾向もふまえて対策してもらえるので、効率的に得点アップが狙えます。

現在、無料体験を受付中なので、気になった方は一度受けてみてください。

実際に京大生が解答・解説を作成!難易度やポイントを解説

ここまで早大英作文の特徴や、高得点をとるポイントを説明してきました。ここでは、実際に早稲田法学部の2022年度過去問を解いて、ポイントを実践して解説します。

<問>In a paragraph in English, explain what message you can read from the picture below (2022年早大)

(著作権の関係で画像が掲載できないため、ご自身でお調べください。)

<解答例>

 I think the message of this picture is that if you’re distracted by small things, you won’t notice more important things.This picture shows a man whose eyes are glued on the broken chair left on the ground.  Perhaps he is showing a curiosity about who did such a shameful thing.  He is so concentrated that he does not realize that the piano is falling on his head.   With regards to the picture, he might be seriously injured because his attention was caught by the chair.  We shouldn’t worry about small things so as not to be like the man.(99words)

<京大英作文の書き方を京大生が実際に解いて解説>

今回は、3つの文をピックアップして、コツを実践しながら解説していきます!

  • コツ① 構文や熟語を使いこなす
  • コツ② 絵の状況を説明する
  • コツ③ 語数に気をつける

1. 構文や熟語を使いこなす

構文や熟語を使うことを意識しましょう。

構文や熟語を使うことで、すっきりとした文章を書けるようになり採点者に好印象を与えることができます。無駄に長い文章を書いてしまうと、場合によっては減点になることも考えられます。

熟語がどれほどの効果を発揮するか実際に解答を使って見ていきましょう。

「彼はイスにとても集中していて、頭の上からピアノが降ってきていることに気付いていない。」

この文章は絵の状況を説明するための一文です。これを英訳しようとしたときにどのような表現が浮かぶでしょうか。

ポイントは「〜集中していて、~気付いていない」という文章の流れです。ここで役立つのが「so~that」構文と呼ばれる表現です。

「so A that B」で「とてもAなのでBである」という意味になります。今回の場合は「〜気付いていない」なので「so A that not B」と表現します。

このことを踏まえた解答は次のようになります。

He is so concentrated that he does not realize that the piano is falling on his head.

このように多くの表現を知っていることで、自分の書きたい文章を簡単にかつ綺麗に書くことができます。

2. 絵の状況を説明する

絵の状況は必ず書くようにしましょう。

説得力のある解釈を書く上で、解釈そのものだけを書くのではなく絵のどういう要素からその解釈にたどり着いたのかということを書くことが重要になってきます。

今回私は絵を見て壊れたイスが小さなことを象徴していて、男性の頭上から降ってきているピアノが重大なことを象徴していると解釈しました。

そうすると、この絵は「小さなことに気を取られていると、重大なことに気付けなくなってしまう」ことを風刺していると考えられますね。

なので、「小さなことに気をとられて重大なことに気付けないこと」と、「壊れたイスに気を取られて頭上から降ってくるピアノに気付けない男性」の対応を明確にするために、絵の状況説明をしました。

実際に解答として作成した絵の状況説明が次のものです。

This picture shows a man whose eyes are glued on the broken chair left on the ground.  Perhaps he is showing a curiosity about who did such a shameful thing.  He is so concentrated that he does not realize that the piano is falling on his head. 

「This picture shows〜(この絵は~の絵です)」は定型文として覚えておいてもいいでしょう。このように、解釈の説得力を高めるためにも絵の状況を説明するようにしましょう。

3. 語数に気をつける

語数にも注意を払いながら書きましょう。

先述したように、2022年の解答欄の大きさからすると90〜100語程がちょうど良いとされています。今回私が作成した解答も99語と、90〜100語の範囲内に収めて書いてみました。

最初のうちは書きたいことを書いていると語数がかなり多くなってしまうかもしれません。その場合はコツ①で言ったように、自分の言いたいことを端的に言える熟語表現はないか調べてみましょう。必ずどこかで語数を削れる表現が見つかるはずです。

例えば、「諦めないことが重要だ」と言いたい場合を例に取ってみましょう。

 〇:I think never giving up is important.(7語)

 ✖:I think it is better to try again and again when you do something.(14語)

このように、言い方を変えれば7単語も差が出ます。

また、普段の演習の段階で理想的なのは、本番と同じ大きさの解答欄を用意してそこに解答を書いてみることです。そうすれば、解答欄のスペースと語数の関係や文字の大きさをどのようにすれば良いかが感覚的に身につきます。

もし解答欄を用意することが無理でも、自分の作成した解答の語数がどれぐらいかということには意識的であるようにしましょう。

語数を意識して作成した私の解答は次のものです。

 I think the message of this picture is that if you’re distracted by small things, you won’t notice more important things.This picture shows a man whose eyes are glued on the broken chair left on the ground.  Perhaps he is showing a curiosity about who did such a shameful thing.  He is so concentrated that he does not realize that the piano is falling on his head.   With regards to the picture, he might be seriously injured because his attention was caught by the chair.  We shouldn’t worry about small things so as not to be like the man.(99words)

早大法学部英作文対策に使える参考書を紹介!

①竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本

英作文を書くのに必要な60の「原則」と67の「頻出表現」が紹介されています。

早大の英作文に必要な構文や熟語などが「頻出表現」で身につきます。

内容が易しめなので、英作文の勉強をこれから始める人や、英作文が苦手な人にオススメです。

ボリュームたっぷりなので、夏休みあたりからコツコツ進めていきましょう。

②大矢復 英作文講義の実況中継

英作文の入門書とも言える1冊で、自由英作文の考え方が学べます。

まず何をしたらいいか分からないという人におすすめです。風刺画で状況を説明するには基礎が固まっていなければいけないので、まずはこの本で基礎を固めましょう。

一方でこの1冊で演習量がまかなえるというほどの量はないのであくまで英作文対策の第1歩として考えておきましょう。

③大学入試 英作文ハイパートレーニング 和文英訳編・自由英作文編

和文英訳編と自由英作文編に分かれています。

それぞれに使える構文や熟語が多く扱われているので、学習したい大問ごとに使用できます。

どちらも受験生が頻発するミスを網羅しているので、ある程度英作文の実力が固まった、という受験生にも手に取ってもらいたい1冊です。

④大学入試 最難関大への英作文ハイパートレーニング

③を最難関大に対応させたものです。

東大・京大をはじめとする最難関大の英作文問題を6つのタイプに分類し、タイプ別に対策や解き方が解説されています。

この本の特徴は、イラストを見て作文をするというまさに早大と同じ形式の問題が乗っているという点にあります。

この本も基礎が固まってきた11〜12月あたりに取り掛かるのが良いでしょう。

⑤英検の2次試験

状況描写が苦手という人は英検の2次試験も活用できるかもしれません。

英検の2次試験は絵を見て状況を口頭で説明するスピーキングのテストなのですが、絵を見て作文すれば早大の自由英作文の練習にもなります。

ただし、風刺画の意味を考える練習にはならないので注意しましょう。

早稲田大学の英作文対策にはキョーテンがオススメ

北大の対策に限ったことではありませんが、英作文を書いた後には添削してもらうことが大切です。

英作文では、文法的に問題がなくても、不自然な言い回しで英訳すると減点されてしまいます。英作文で評価される自然な言い回しは、学校や塾の先生、添削サービスなどにチェックしてもらわなければ、なかなか身につきません。

  • 添削サービスを利用しているが、返却が1週間くらいかかって遅い
  • 添削を受けるにしても、ちゃんとしている講師から添削を受けたい

キョーテンは、こういったお悩みを持つ方には、特におすすめのサービスになっています。

キョーテンの特徴

キョーテンは、生徒の英作文の解答力を高めるために必要なサポートを全て行うサポートです。

講師は、全員現役の京大生。しかも、採用率が20%で、京大生の中でも頭のいい人しか採用していません。ですので、添削の質は非常に高いです。

また、添削をして返却をするだけでなく、生徒専用の解説動画もついてきます。

生徒の答案を見て、どのような弱点があるのか・どのような勉強をして改善していくのか、などを講師がわかりやすく動画で解説します。解説動画を視聴することで、添削の効果が何倍にもなります。

入会費・教材費などは不要です。ご気軽にお申し込みいただくことができます。講師とのやりとりも全てラインで行うので、面倒な作業も不要です。

早大英作文のまとめ

今回は早大英作文の傾向や対策を解説しました。

高得点をとるコツ構文や熟語を覚える状況描写の練習をする風刺画の意味を考える練習も

英作文は大学ごとの傾向や特徴を知って、正しく対策することで、高得点を狙える分野です。

今回解説した解説を基に、勉強に励んで、合格を勝ち取って下さい!

おすすめコンテンツ


日本一詳しい入試分析
京大式勉強法
英作文対策

▼こちらからも登録できます

この記事を書いた人

アバター画像

巽凱希

京都大学工学部に在学中。機械システム工学専攻。
得意科目は数学で、模試で学内1位を連発し、東大模試では全国5位を獲得の実績があります。

スタぺディアでは、監修者を担当、ディレクターとして企画や検証などの品質管理も行っています。