【2023年最新】大学受験模試の日程を全てまとめました!予備校別・志望校別・オススメの模試【駿台・河合・東進など】

こんにちは!スタペディアの山田です。

この記事を読むメリット

  • 予備校別・大学別に模試の日程がわかる
  • どの予備校の模試を受験するのがオススメかわかる
  • 受験する模試を選ぶにあたっての判断基準がわかる

高校生や浪人生で、模試を受けたいけれど、どの模試を選ぼうか?と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

大手予備校を筆頭に、共通テスト対策模試や記述模試、さらには志望大学別の模試など、年間を通して模試は数えきれないほどたくさんあります。

限られた期間で学力を上げるために大事なのは、どの模試を受験しておいたほうがいいか、またその日程を把握して、勉強計画を立てることです。

そこでこの記事では、勉強計画を効率的に立てられるよう、予備校別・大学別の模試の日程(と模試別の概要)や、どの模試を受験するのがおすすめかについて順を追って解説していきます。

【この記事を書いた人】

【予備校別】大学受験模試の日程と模試別の概要

ここでは、大手4予備校(駿台・河合塾・代々木ゼミナール・東進)別に、それぞれの予備校が開催する大学受験模試の日程と、模試の概要をまとめました。

大学別の模試についてはこの章では省略しています。大学別の模試の日程について知りたい方は、
次の章の「【志望校別】冠模試の日程」を参照してください。

​​駿台模試の日程一覧

実施日程模試形式
5/28(日)第1回駿台全国模試記述・論述式
7/16(日)第2回駿台atama + 共通テスト模試マーク式
9/10(日)第1回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試マーク式
9/24(日)第2回駿台全国模試記述・論述式
10/8(日)第2回駿台・ベネッセ記述模試記述・論述式
10/29(日)第3回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試マーク式
12/10(日)駿台atama + プレ共通テストマーク式

駿台全国模試

※駿台全国模試のサイトはこちら

記述・論述式で、駿台模試の中でもトップクラスに難しい模試です。他の大手予備校の全国模試と比較しても、おそらく1番と言っていいほど難易度が高いです。そのため受験者層の学力も高く、国公立大学や難関私立大、医科大学や総合大学の医学部などを受験しようとしている学生の力試しとしておすすめです。

駿台atama + 共通テスト模試・駿台atama + プレ共通テスト

※駿台atama + 共通テスト模試のサイトはこちら
※駿台atama + プレ共通テストのサイトはこちら

共通テストと私立大のマーク式試験に対応した模試で、公開会場受験だけでなく、オンライン受験も選択できるのがこの模試の特徴です。オンライン受験の場合、約1週間の受験可能期間があるので、その期間内なら自分の都合に合わせて、自宅で受験することができます。

問題の難易度は、基礎から標準のものが多く、駿台模試の中では難易度は低めです。

駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試

※駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試のサイトはこちら

駿台とベネッセが提携して行う最大規模の共通テスト模試で、国公立私立問わず、全受験生対象の模試です。受験者数も最大級で、実際の共通テスト本番とほとんど変わらない母集団で志望校判定を行います。

問題の質も高いので、全受験生が受けておいて損がない模試です。

後述する駿台・ベネッセ記述模試とドッキング判定が行われ、共通テストの実力と二次試験の実力を加味した判定が出ます。

駿台・ベネッセ記述模試

※駿台・ベネッセ記述模試のサイトはこちら

こちらも駿台とベネッセが提携して行う模試のため、受験者数の非常に多い記述模試です。駿台全国模試と比較すると難易度はグッと下がりますが、全国各地の多くの高校で導入されており、受験者層が幅広いです。そのためより幅広い受験者層で、自分のレベルを把握したい人に向いていると言えます。

先述した駿台・ベネッセ大学共通テスト模試とドッキング判定が行われるので、どちらも受けることをおすすめします。

河合塾模試の日程一覧

実施日程模試形式
7/30(日)第2回全統共通テスト模試マーク式
8/27(日)第2回全統記述模試記述・論述式
10/15(日)第3回全統記述模試記述・論述式
10/22(日)第3回全統共通テスト模試マーク式
11/19(日)全統プレ共通テストマーク式

全統共通テスト模試・全統プレ共通テスト

※全統共通テスト模試のサイトはこちら
※全統プレ共通テストのサイトはこちら

河合塾が行なっている共通テスト模試で、共通テスト模試の中では「駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」の次に受験者数が多い模試です。難易度は「駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」とほとんど変わりません。全統プレ共通テストでは、出題範囲が全範囲になります。

全統記述模試

※全統記述模試のサイトはこちら

河合塾が行なっている記述模試で、記述模試の中では比較的難易度は低めです。そのため多くの受験生が受験しており、志望校判定や偏差値などの判定は信頼度が高いといえるでしょう。

全統共通テスト模試とのドッキング判定が行われるので、全統共通テスト模試を受けるならこちらを受けておくのもいいでしょう。

ただ、多くの受験生が利用する模試なだけあって、問題の傾向は多くの大学に広く対応したものになっています。そのため、特定の大学の入試問題を想定している人には向いていません。

東進模試の日程一覧

実施日程模試形式
実施日程模試形式
5/28(日)全国有名国公私大模試①記述式
6/11(日)全国統一高校生テスト①マーク式
6/25(日)医学部82大学判定テスト①記述式・マーク式
7/16(日)全国有名国公私大模試②記述式
8/20(日)共通テスト本番レベル模試③マーク式
9/17(日)全国有名国公私大模試③記述式
10/29(日)医学部82大学判定テスト②記述式・マーク式
11/5(日)全国統一高校生テスト②マーク式
11/19(日)全国有名国公私大模試④記述式
12/17(日)共通テスト本番レベル模試④マーク式
1/21(日)全国有名国公私大模試⑤記述式

全国有名国公私大模試

※全国有名国公私大模試のサイトはこちら

東進が実施している標準レベルの記述模試。MARCHや地方国公立大を志望している受験者を想定しています。成績表が中9日でスピード返却されるのが特徴です。

全国統一高校生テスト

※全国統一高校生テストのサイトはこちら

高校生のみを対象にした共通テストを模したマーク式模試。浪人生は受けられません。

対象者が高校生のみであることもあり、難易度は他の共通テスト対策模試と比べて易しめです。

この模試の特徴は、無料で受験でき、また成績表が最短5日で返却されることです。より早く、自身の現状の学力を知りたい人にオススメできます。

医学部82大学判定テスト

※医学部82大学判定テストのサイトはこちら

医学部志望者を対象にした模試で、マーク・記述併用の比較的レベルの高い模試です。

志望校だけでなく、全医学部の合否も判定され、成績表に表示されます。

成績表も中13日でスピード返却されるので、医学部受験者は受けることを強くオススメします。

共通テスト本番レベル模試

※共通テスト本番レベル模試のサイトはこちら

東進が行なっている共通テスト模試で、共通テスト本番と同じレベル、出題範囲の問題が出題されます。他と比較して受験者数は少ない方なので、本当に余裕がある人を除き、他の模試を優先した方が良いでしょう。

代ゼミ模試の日程一覧

実施日程模試形式
8/13(日)第1回大学入学共通テスト入試プレマーク式
11/5(日)第2回大学入学共通テスト入試プレマーク式

大学入学共通テスト入試プレ

代ゼミが大学別模試以外に唯一行なっている共通テスト対策模試。他と比較して受験者数が少ないので、本当に余裕がある人を除き、他の模試を優先した方が良いでしょう。

【志望校別】冠模試の日程

ここでは、志望校別(東大・京大・阪大・名大・東北大・北大・九大・早慶)の冠模試の日程をまとめました。

またそれぞれの模試について、予備校の公式ページを載せているので参考にしてください。

さらに、それぞれの大学受験模試の詳細について、より網羅的に書いたスタぺディアの記事のリンクも載せています。(※東大以外)

日程だけでなく、予備校ごとの大学受験模試の特色や受けるメリット、オススメの模試などをそれぞれの大学に即して書いています。より詳しく知りたいという人はぜひ見てみてください。

東大模試

実施日程模試予備校
6/4(日)第1回東大本番レベル模試東進
7/15(土)・7/16(日)第1回東大入試プレ代ゼミ
8/6(日)第1回東大入試オープン河合塾
8/12(土)・8/13(日)第1回東大入試実戦模試駿台
8/27(日)第2回東大本番レベル模試東進
9/17(日)第3回東大本番レベル模試東進
10/29(日)第2回東大入試オープン河合塾
11/11(土)・11/12(日)第2回東大入試実戦模試駿台
11/18(土)・11/19(日)第2回東大入試プレ代ゼミ
1/20(土)・1/21(日)最終東大本番レベル模試東進

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 東大入試実戦模試

● 河合塾 東大入試オープン

● 代ゼミ 東大入試プレ

● 東進  東大本番レベル模試

京大模試

実施日程模試予備校
6/18(日)第1回京大本番レベル模試東進
7/23(日)第1回京大入試プレ代ゼミ
8/6(日)第2回京大本番レベル模試東進
8/13(日)第1回京大入試オープン河合塾
8/20(日)第1回京大入試実戦模試駿台
10/1(日)第3回京大本番レベル模試東進
11/3(金・祝)第2回京大入試オープン河合塾
11/12(日)第2回京大入試プレ代ゼミ
11/19(日)第2回京大入試実戦模試駿台
1/20(土)・1/21(日)最終京大本番レベル模試東進

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 東大入試実戦模試

● 河合塾 東大入試オープン

● 代ゼミ 東大入試プレ

● 東進  東大本番レベル模試

京大模試についてより詳しく知りたい方はこちら

阪大模試

実施日程模試予備校
6/25(日)第1回阪大本番レベル模試東進
8/20(日)阪大入試プレ代ゼミ
9/3(日)第2回阪大本番レベル模試東進
10/22(日)第3回阪大本番レベル模試東進
11/3(金)阪大入試実戦模試駿台
11/12(日)阪大入試オープン河合塾

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 阪大入試実戦模試

● 河合塾 阪大入試オープン

● 代ゼミ 阪大入試プレ

● 東進  阪大本番レベル模試

阪大模試についてより詳しく知りたい方はこちら

名大模試

実施日程模試予備校
6/18(日)名大入試プレ代ゼミ
6/25(日)第1回名大本番レベル模試東進
8/13(日)第1回名大入試オープン河合塾
9/3(日)第2回名大本番レベル模試東進
10/22(日)第3回名大本番レベル模試東進
不明(昨年は10/29)※名大模試コンプリートパス
11/5(日)名大入試実戦模試駿台
11/12(日)第2回名大入試オープン 河合塾
※コンプリートパスは校舎が名古屋にしかないため中部の方が主な対象者となります。

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 名大入試実戦模試

● 河合塾 名大入試オープン

● 代ゼミ 名大入試プレ

● 東進  名大本番レベル模試

● コンプリートパス  名大模試

※2022年度のもの

名大模試についてより詳しく知りたい方はこちら

東北大模試

実施日程模試予備校
7/9(日)第1回東北大本番レベル模試東進
8/20(日)東北大入試プレ代ゼミ
10/1(日)第2回東北大本番レベル模試東進
11/3(金)東北大入試オープン河合塾
11/19(日)東北大入試実戦模試駿台

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 東北大入試実戦模試

● 河合塾 東北大入試オープン

● 代ゼミ 東北大入試プレ

● 東進  東北大本番レベル模試

東北大模試についてより詳しく知りたい方はこちら

北大模試

実施日程模試予備校
6/18(日)第1回北大本番レベル模試東進
10/22(日)第2回北大本番レベル模試東進
11/3(金)北大入試オープン河合塾
11/5(日)北大入試実戦模試駿台
11/19(日)北大入試プレ代ゼミ

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 北大入試実戦模試

● 河合塾 北大入試オープン

● 代ゼミ 北大入試プレ

● 東進  北大本番レベル模試

北大模試についてより詳しく知りたい方はこちら

九大模試

実施日程模試予備校
6/18(日)第1回九大本番レベル模試東進
8/6(日)第2回九大本番レベル模試東進
8/6(日)九大入試プレ代ゼミ
10/1(日)第3回九大本番レベル模試東進
10/22(日)九大入試実戦模試駿台
11/5(日)九大入試オープン河合塾

【各予備校の模試の公式ページ】

● 駿台 九大入試実戦模試

● 河合塾 九大入試オープン

● 代ゼミ 九大入試プレ

● 東進  九大本番レベル模試

九大模試についてより詳しく知りたい方はこちら

早慶模試

実施日程模試予備校
5/28(日)第1回早慶上理・難関国公立大模試東進
7/16(日)第2回早慶上理・難関国公立大模試東進
9/17(日)第3回早慶上理・難関国公立大模試東進
10/1(日)早慶レベル模試河合塾
10/22(日)早大入試プレ代ゼミ・駿台共催
11/3(日)慶大入試プレ代ゼミ・駿台共催
11/19(日)第4回早慶上理・難関国公立大模試東進
1/21(日)第5回早慶上理・難関国公立大模試東進

【各予備校の模試の公式ページ】

● 代ゼミ・駿台共催 早大入試プレ

● 代ゼミ・駿台共催 慶大入試プレ

● 河合塾 早慶レベル模試

● 東進  早慶上理・難関国公立大模試

早慶模試についてより詳しく知りたい方はこちら

どの模試を受験するのがオススメ?スタペディア編集部が解説!

ここまで、予備校別・志望校別でたくさんの模試を紹介してきました。

ここではいよいよ、どの模試を受験するのがおすすめかについてタイプ別に説明していきます。

京大生おあすすめの共通テスト模試

結論、全員受けた方がいいのは、

・「駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」
・河合塾の「全統共通テスト模試」

どちらも規模が他の模試と比べて圧倒的に大きく、共通テスト本番とほとんど変わらない母集団で志望校判定ができます。

また、両者とも日本を代表する大手予備校ということもあって、問題の質が非常に高いです。共通テスト本番と同じクオリティの問題で実践できるので、この2つを真剣に受け、きちんと復習しておけば模試はこれだけで十分でしょう。

おすすめした2つの模試の違いとしては、「駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」の方が母集団がより大きいです。ただ母集団が大きいからといって偏差値判定がより正確かといわれればそうでもなく、自分の志望校を受ける受験者のレベルよりはるかに低いレベルの人の結果も反映されることになります。

また両者の難易度の差もほとんどありません。

そのため一つだけ模試を受けたい人は、どちらを受けても構いません。自分の日程に合う方を選びましょう。

京大生おすすめの記述模試

  • 国公立大学や難関私立大、医科大学や総合大学の医学部などのハイレベル大学を志望している人→駿台全国模試
  • それ以外を志望する人→全統記述模試

個別に紹介した通り、「駿台全国模試」は記述模試の中でもトップクラスに難しい模試です。そのため、受ける受験者層もハイレベルな集団に偏ることから、難関大を受ける予定の人が力試しとして受ける模試としては最適です。ただし、母集団がハイレベルに偏っているので、偏差値はあくまで参考程度にとどめるのが良いでしょう。

一方で、「全統記述模試」は、記述模試の中では比較的難易度は低めですが、その分多くの受験生が受験しており、志望校判定や偏差値などの判定は信頼度が高いです。

ただそれだけに、問題の傾向は多くの大学に広く対応したものになっているため、自分の志望校に適した記述対策がしたい人は、個別で無理に受ける必要はありません。

共通テスト模試としておすすめしている「全統共通テスト模試」を受けるなら、ドッキング判定がなされるので、余裕がある人はぜひ受けることで、より総合的な自分の学力を図ることができるのでオススメです。

大学別模試を受けるなら河合塾と駿台の両方を受けるべし

結論、志望大学が決まっていて、本気でその大学を目指すと決めているなら、河合塾駿台の大学別模試の2つを受けることをオススメします。

両者とも日程が近く、両方受けるのは大変ですが、それでも2つとも受けるメリットがあります。

河合塾の模試の最大のメリットは、年度や大学によって難易度に多少の差はあるものの、傾向として入試本番に最も近いレベルだということです。そのため、試験戦略なども加味した本番に近い得点予想ができるので、絶対に受けましょう。

また駿台の模試は、レベルが河合塾や受験本番より傾向として高いことが多く、本番に近い得点予想は難しいです。

しかし、他の模試と比べて受験者層がその大学を第一志望にしている人にグッと絞られるため、判定や偏差値が1番信頼できるという点がメリットです。

実際に、合格者の大半が駿台と河合塾の模試の両方を受けています。

さらに、駿台も河合塾も、出題範囲予想の的中率が高いです。

この2つの模試で出た問題は、多くの受験生がチェックすることになります。その問題が本番でもし出題されることになれば、受けていなければ不利になります。

そのため日程が近くて大変かもしれませんが、志望大学が決まっているなら、駿台と河合塾のどちらも受けましょう。

代ゼミや東進の模試は、本当に余裕がある人のみ選択肢としてアリですが、受けるか否かは早めに決めておきましょう。

どちらか一方しか受けられない人、またその大学の受験を考えているけどまだ迷っている、もしくは第2志望で考えているという人には、レベルが入試本番に近い、河合塾のオープン模試を優先して受けることをオススメします。

キョーテンなら、トップレベルの記述解答力が身につく!

二次試験で”もう点数を取りこぼさない”着実な得点力を身に付けたい方には、「キョーテン」が断然オススメです!

記述問題の得点力を身につけるための最善の方法とは、とにかくたくさんの答案を書いて、それを実力ある人にフィードバックしてもらうことです。

模試は、年に開催される回数が限られていますし、答案の返却も遅いです。また、一般的な添削サービスも、パートのおばさんが添削していて質が怪しいですし、返却されるのが1ヶ月後くらいが目安で非常に遅いです。

解いた直後に復習するのが1番効率がいいのに、全然返却されなければ、学習効果も下がってしまいますよね。

キョーテンとは、生徒の英作文の解答力を高めるために必要なサポートを全て行うサービスです。

・採用率20%の京大生が実際に添削をするから圧倒的に高品質
・添削は3日以内に返却されるから、すぐに復習できる
・一人ひとり専用の解説動画がつくから、わかりやすい

キョーテンは、このような特徴を持つ添削スクールです。

【PR】キョーテンは無料体験を受付中!【締め切りあり】

キョーテンは無料体験を受講することができます。

詳しくはこちらから。

無料添削では、実際にキョーテンの添削を一回文受講することができ、添削答案の返却はもちろん、自分用の解説動画もついてきます。

例年、二次試験が近づくにつれて、受講希望者が増えていき、定員が満席になる可能性がありますので、添削を希望される方はお早めに申し込まれることをオススメします。

キョーテンの添削を利用して二次試験の得点力を身に付けたい方は、こちらからお申し込みください。

まとめ

今回は、予備校別・大学別の模試の日程(と模試別の概要)や、どの模試を受験するのがおすすめかについて解説してきました。

  • 共通テスト模試を受けるなら、「駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」と「全統共通テスト模試」
  • 記述模試を受けるなら、難関大志望者は「駿台全国模試」、それ以外は「全統記述模試」
  • 大学別模試を受けるなら、河合塾と駿台

自分の志望大学の合格に向け、受験計画をしっかり立てて、その計画に合わせて受ける模試を吟味する作業を行なっている人といない人では、大きな差がつくでしょう。

ぜひこの記事を活用して受験計画を立て、志望校の合格を掴み取ってください!

おすすめコンテンツ


日本一詳しい入試分析
京大式勉強法
英作文対策

▼こちらからも登録できます

この記事を書いた人

スタペディア編集部の男性

Yamada Yuma

京都大学総合人間学部に在学中。認知神経科学の研究室で記憶に関して研究している。
得意教科は物理化学、数学、英語。
浪人時代は1日10時間以上勉強し、京大模試で冊子掲載の経験あり。
プライベートではサックスに熱中している。直近では様々な全国レベルのソロコンクールにて、音大生を凌いで優勝・入賞を果たしている。